茎工房
茎工房

コラム〜世界の食〜

ブラジル編 -歴史的背景と食事情-

 ブラジルのお菓子は1500年4月、カブラルの部隊と共に初上陸。インディオへの贈り物として持ち込まれたという。16世紀、当時のレシピは位の高い修道女によってブラジルに持ち込まれ、宮廷やローマ教皇使節団のために、洗練されたお菓子が作られた。ブラジルにおける菓子も料理同様、奴隷制度を抜きに語ることはできない。植民地時代の白人女性は、富裕層出身がほとんどで、料理を作る習慣がなく、実際の作り手として、奴隷のインディオや黒人女性の存在は見逃せない。
 ポルトガルから伝わったレシピとブラジルのサトウキビ栽培、そして豊富な女奴隷の存在がブラジル人の食・スイーツ事情をより豊かにした。トウモロコシやマンジョツカ(=キャッサバ・芋の一種)までがデザートに姿を変えた。トウモロコシケーキ(bolo de milho)やマンジョッカケーキ(bolo de aipim)は植民地時代の代表的菓子となり、今日に至っている。19世紀後半からの移民文化がブラジルに加わり、世界各国のお菓子を見かける様になる。ブラジルのお菓子の定番として、ココナッツ粉をふんだんに入れたキンジン。国民的菓子としてのブリガディロは甘いチョコ風味のお菓子である。ブラジルのチョコレートはカカオの含有量が日本のチョコより多く、種類も豊富でしかも安いそうだ。ブラジルのお菓子を一度も食した事はないが、なぜか食べてみたい衝動に駆られるから不思議だ。

目次ページへ
茎工房
ページのトップへ戻る